JICA国際フェスティバル
JICA国際フェスティバルが11/10(土)と11(日)の2日間で開催されました。私たちは昨年と同じニライホール3Fフロアでブースを設置し、参加してきました。
プランちゅらしまのブースには、バングラデシュのストリートチルドレンの写真パネルを展示しました。
ブースに来られた方にはRaise Your Handに参加し、支援メッセージと写真を撮らせて
ただきました
約100名以上の方に参加してもらいました。ありがとうございました
プランちゅらしまのブースには、バングラデシュのストリートチルドレンの写真パネルを展示しました。
ブースに来られた方にはRaise Your Handに参加し、支援メッセージと写真を撮らせて
ただきました

約100名以上の方に参加してもらいました。ありがとうございました

お手紙会の件
10月28日(日)に浦添中央公民館分館にてお手紙会を開催しました。
スポンサー同士で楽しくゆんたく交流を通しながら、英文による手紙の書き方、チャイルドが親しみやすくなる手紙の書き方を学び、ニューイヤーカードを作成しました。
手紙を書いた後は、キャンペーン「Raise Your Hand~世界の女の子のために手を上げよう!~」のため、女の子への支援メッセージをかいたボードと一緒に写真をぱちり撮りました。
スポンサー同士で楽しくゆんたく交流を通しながら、英文による手紙の書き方、チャイルドが親しみやすくなる手紙の書き方を学び、ニューイヤーカードを作成しました。

手紙を書いた後は、キャンペーン「Raise Your Hand~世界の女の子のために手を上げよう!~」のため、女の子への支援メッセージをかいたボードと一緒に写真をぱちり撮りました。

お手紙会のお知らせ
お待たせいたしました(^O^)/
数年ぶりにお手紙会を下記のとおり、開催いたします。
初めての方も、まだプラン美ら島の会員でない方も、奮って
ご参加ください。
世界中のチャイルドにクリスマスカードやニューイヤーカードを
送りましょう!また、プラン美ら島のメンバーとゆんたくできる
のも楽しみですね♥
開催日時:平成24年10月28日(日)14時~16時
開催場所:浦添市立中央公民館分館
浦添市牧港三丁目40-6 駐車場あり
TEL:098-879-6640
持ってくるもの:筆記用具・チャイルドNoシール・カード等
参加費: 無料
申し込み:oshikane@jk9.so-net.ne.jp
090-1948-9875(押鐘博子)
国際協力・交流フェスティバル2012
JICA沖縄国際センター主催の「国際協力・交流フェスティバル2012」が今年も下記の
日程で開催されます。
今年も「プラン美ら島」はパネル展示いたしますので、例年同様、みなさまのご参加を
よろしくお願いいたします。
近づきましたら、細かい段取りのお知らせをいたします。
みんなで楽しく国際交流しましょう!
日程:平成24年11月10日(土)・11日(日)
9:30~18:00
場所:JICA沖縄国際センター(入場無料)
テーマ:うちなーから世界の舞台へ!~未来への挑戦と結(ゆい)の創造~
日程で開催されます。
今年も「プラン美ら島」はパネル展示いたしますので、例年同様、みなさまのご参加を
よろしくお願いいたします。
近づきましたら、細かい段取りのお知らせをいたします。
みんなで楽しく国際交流しましょう!
日程:平成24年11月10日(土)・11日(日)
9:30~18:00
場所:JICA沖縄国際センター(入場無料)
テーマ:うちなーから世界の舞台へ!~未来への挑戦と結(ゆい)の創造~
お手紙会のお知らせ
久しぶりのお手紙会を下記の日程にて開催いたします。
みなさま、どうぞ奮ってご参加ください。
今回も、クリスマス・ニューイヤーカードを作成し、プラン・ジャパンへ
送付したいと思います。
楽しくおしゃべりしながら、チャイルドへお手紙を書きましょう!
日程:平成24年10月28日(日)14:00~16:00
場所:浦添市立中央公民館分館(予定)
浦添市牧港三丁目40-6
準備するもの:筆記用具・チャイルド名のステッカー
場所が決定しましたら掲載しますので、しばらくお待ちください。
みなさま、どうぞ奮ってご参加ください。
今回も、クリスマス・ニューイヤーカードを作成し、プラン・ジャパンへ
送付したいと思います。
楽しくおしゃべりしながら、チャイルドへお手紙を書きましょう!
日程:平成24年10月28日(日)14:00~16:00
場所:浦添市立中央公民館分館(予定)
浦添市牧港三丁目40-6
準備するもの:筆記用具・チャイルド名のステッカー
場所が決定しましたら掲載しますので、しばらくお待ちください。
国際協力フェスティバルでの収益金
去る11月26.27日に開催されました国際協力フェスティバルは、例年以上の盛りあがりを見せ、
当プラン美ら島のブースも、多くの方に来ていただきました。
その際、メンバーが作ったクッキーと元バックパッカーが世界中で集めたグッズを販売し、以下のとおり
収益を得ることができました。
2日間の売上 24,000円
原材料費 ▲4,500円
純利益 19,500円
これに前回の純利益3,300円がありましたので、僅少ながら12月6日プラン・ジャパンへ20,000円の
寄附をおこなうことができました。
ご協力いただきましたみなさま、誠にありがとうございました。
当プラン美ら島のブースも、多くの方に来ていただきました。
その際、メンバーが作ったクッキーと元バックパッカーが世界中で集めたグッズを販売し、以下のとおり
収益を得ることができました。
2日間の売上 24,000円
原材料費 ▲4,500円
純利益 19,500円
これに前回の純利益3,300円がありましたので、僅少ながら12月6日プラン・ジャパンへ20,000円の
寄附をおこなうことができました。
ご協力いただきましたみなさま、誠にありがとうございました。
国際フェスティバルへの参加
プラン美ら島では、下記のとおり、プラン・ジャパンの活動をみなさまに知っていただくべく、
国際センターにて開催される国際フェスティバルに展示参加します。
今年は「第5回世界うちなーんちゅ大会」も開催され、それを支援するイベントとしても
大きな意義があります。
どうぞ楽しんでご参加ください。
開催日:2011年11月26日(土)・27日(日)
時間: 9:30~18:00
場所: 国際センター(JICA沖縄)
閲覧: 無料
プラン美ら島の展示は、別館3階アフリカブースとなっていますので、お気軽にお声掛け
ください。
国際センターにて開催される国際フェスティバルに展示参加します。
今年は「第5回世界うちなーんちゅ大会」も開催され、それを支援するイベントとしても
大きな意義があります。
どうぞ楽しんでご参加ください。
開催日:2011年11月26日(土)・27日(日)
時間: 9:30~18:00
場所: 国際センター(JICA沖縄)
閲覧: 無料
プラン美ら島の展示は、別館3階アフリカブースとなっていますので、お気軽にお声掛け
ください。
映像上映&報告会
プラン美ら島では、下記の日程にて、プラン・ジャパンより講師を招き、
インドで実施している「女の子シェルタープロジェクト」報告会を
開催いたします。
会員の方、一般の方、みなさま奮ってご参加ください。
開催日:2011年11月12日(土)
時間: 14:00~16:00
場所: なは女性センター
沖縄県那覇市銘苅2-3-1 新都心銘苅庁舎1階
TEL:098ー951-3203
参加費:無料
講師: 公益財団法人プラン・ジャパン 内山雄太
報告内容:インドの女の子のシェルタープロジェクトDVD(20分程度)
の上映とその内容に基づいたプレゼンテーション
インド南東部アンドラ・プラデシュ州の沿岸地域では、繰り返す自然災害で
主要な生計手段である漁業が打撃を受け、生活のために性産業への従事を
強いられることになった女の子が増えています。本報告会では、このような
女の子を救出・保護し、シェルター(保護施設)における生活を保障しながら、
その後の社会復帰や経済自立を支援しているプランのプロジェクトを紹介
します。
インドで実施している「女の子シェルタープロジェクト」報告会を
開催いたします。
会員の方、一般の方、みなさま奮ってご参加ください。
開催日:2011年11月12日(土)
時間: 14:00~16:00
場所: なは女性センター
沖縄県那覇市銘苅2-3-1 新都心銘苅庁舎1階
TEL:098ー951-3203
参加費:無料
講師: 公益財団法人プラン・ジャパン 内山雄太
報告内容:インドの女の子のシェルタープロジェクトDVD(20分程度)
の上映とその内容に基づいたプレゼンテーション
インド南東部アンドラ・プラデシュ州の沿岸地域では、繰り返す自然災害で
主要な生計手段である漁業が打撃を受け、生活のために性産業への従事を
強いられることになった女の子が増えています。本報告会では、このような
女の子を救出・保護し、シェルター(保護施設)における生活を保障しながら、
その後の社会復帰や経済自立を支援しているプランのプロジェクトを紹介
します。
国際協力フェスティバル
来る11月13日(土)14日(日)9:30~18:00、JICA沖縄国際センターにて、国際協力フェスティバルが開催されます。
今回、プラン・ジャパンの活動内容を展示するため、プラン美ら島メンバーが初めてアフリカブースにて参加いたします。
参加費無料で、様々なイベントが企画されていますので、ぜひ、お立ち寄りください。
両日ともに、当ブースにて手作りクッキーを販売予定ですが、こちらはプラン美ら島の単独企画販売となります。
多くの方のご参加をお待ちしております。
今回、プラン・ジャパンの活動内容を展示するため、プラン美ら島メンバーが初めてアフリカブースにて参加いたします。
参加費無料で、様々なイベントが企画されていますので、ぜひ、お立ち寄りください。
両日ともに、当ブースにて手作りクッキーを販売予定ですが、こちらはプラン美ら島の単独企画販売となります。
多くの方のご参加をお待ちしております。
フィルム上映会
去る10月30日、那覇女性センターにてフィルム上映会を開催しました。
今回は28名の方にご参加いただき、アジア・アフリカで暮らす女の子たちの短編映像集をご覧いただきました。
途上国の貧しさに加え、女の子であることでさらに過酷な運命を生きなければならない・・。
そのような女の子の喜びや悲しみを映像を見ることによって、よりリアルに感じることができる上映会となりました。
今後も、このような企画を実施したいと思いますので、一人でも多くの方にご参加いただけたらと思います。
今回は28名の方にご参加いただき、アジア・アフリカで暮らす女の子たちの短編映像集をご覧いただきました。
途上国の貧しさに加え、女の子であることでさらに過酷な運命を生きなければならない・・。
そのような女の子の喜びや悲しみを映像を見ることによって、よりリアルに感じることができる上映会となりました。
今後も、このような企画を実施したいと思いますので、一人でも多くの方にご参加いただけたらと思います。
フィルム上映会(10月30日)
プラン美ら島では、プラン・ジャパンと共催で一般の方も対象とした映像上映会を開催します。
プラン・ジャパン職員より映像の補足説明も行いますので、奮ってご参加ください。
「Because I am a girl ~途上国に女の子として生まれて」
プランのアフリカ、アジア活動地域で暮らす女の子たちの短編映像集を上映します。
女の子の喜びや悲しみを一緒に感じてください。
◆上映作品(日本語字幕つき)
第一部 内戦を経験したリベリアの少女、エイズとともに
生きるウガンダの少女ほか
第二部 早すぎる結婚をしたインドの少女、買春宿に連れ
て行かれたネパールの少女ほか
【日 時】2010年10月30日(土)14:00~16:00
【場 所】なは女性センター http://www.city.naha.okinawa.jp/danjo/
地図 http://www.city.naha.okinawa.jp/danjo/pdf/map0911.pdf
那覇市銘苅2丁目3番1号 新都心銘苅庁舎1F
【参加費】無料
【連絡先】 プラン・ジャパン
イベント担当 10/30上映会(沖縄)申込とお書き下さい。
E-mail: event@plan-japan.org
プラン・ジャパン職員より映像の補足説明も行いますので、奮ってご参加ください。
「Because I am a girl ~途上国に女の子として生まれて」
プランのアフリカ、アジア活動地域で暮らす女の子たちの短編映像集を上映します。
女の子の喜びや悲しみを一緒に感じてください。
◆上映作品(日本語字幕つき)
第一部 内戦を経験したリベリアの少女、エイズとともに
生きるウガンダの少女ほか
第二部 早すぎる結婚をしたインドの少女、買春宿に連れ
て行かれたネパールの少女ほか
【日 時】2010年10月30日(土)14:00~16:00
【場 所】なは女性センター http://www.city.naha.okinawa.jp/danjo/
地図 http://www.city.naha.okinawa.jp/danjo/pdf/map0911.pdf
那覇市銘苅2丁目3番1号 新都心銘苅庁舎1F
【参加費】無料
【連絡先】 プラン・ジャパン
イベント担当 10/30上映会(沖縄)申込とお書き下さい。
E-mail: event@plan-japan.org
上映会延期のご案内
2010年4月3日(土)14:00~16:00の予定で企画しておりました映像上映会は、参加者僅少のため、今回は延期となりました。
ご参加を予定していました皆様、今夏には、再度ご案内する予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
また、これを機に、プラン美ら島へ会員登録をされたい方は、どうぞお気軽にご連絡ください。
会費は無料です。
ご参加を予定していました皆様、今夏には、再度ご案内する予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
また、これを機に、プラン美ら島へ会員登録をされたい方は、どうぞお気軽にご連絡ください。
会費は無料です。
「Because I am a girl ~途上国に女の子として生まれて」
プラン美ら島では、プラン・ジャパンと共催で一般の方も対象とした映像上映会を開催します。
プラン・ジャパン職員より映像の補足説明も行います。参加費無料。事前にお申込下さい。定員80名。
まだ席に余裕がございますので、お知り合いの方もお誘いあわせのうえ、ぜひご参加下さい。
プランのアフリカ、アジア活動地域で暮らす女の子たちの短編映像集を上映します。 女の子の喜びや悲しみを一緒に感じてください。
◆上映作品(日本語字幕つき)
第一部 内戦を経験したリベリアの少女、エイズとともに
生きるウガンダの少女ほか
第二部 早すぎる結婚をしたインドの少女、買春宿に連れ
て行かれたネパールの少女ほか
【日時】2010年4月3日(土)14:00~16:00
【場所】なは女性センター(那覇市銘苅2丁目3番1号 新都心銘苅庁舎1F)
【申込】財団法人 日本フォスター・プラン協会
フリーコール:0120-400-422 Email:event@plan-japan.org
プラン・ジャパン職員より映像の補足説明も行います。参加費無料。事前にお申込下さい。定員80名。
まだ席に余裕がございますので、お知り合いの方もお誘いあわせのうえ、ぜひご参加下さい。
プランのアフリカ、アジア活動地域で暮らす女の子たちの短編映像集を上映します。 女の子の喜びや悲しみを一緒に感じてください。
◆上映作品(日本語字幕つき)
第一部 内戦を経験したリベリアの少女、エイズとともに
生きるウガンダの少女ほか
第二部 早すぎる結婚をしたインドの少女、買春宿に連れ
て行かれたネパールの少女ほか
【日時】2010年4月3日(土)14:00~16:00
【場所】なは女性センター(那覇市銘苅2丁目3番1号 新都心銘苅庁舎1F)
【申込】財団法人 日本フォスター・プラン協会
フリーコール:0120-400-422 Email:event@plan-japan.org
2010年度行動計画
本日、プラン美ら島世話人会議を開催し、下記の内容を決定いたしましたので、
お知らせいたします。
★2010年度年間行動計画
ⅰ)フイルム上映会
平成22年4月3日(土)13:00~16:00(予定)
場所:女性センター 大会議室
担当者:松本・水原
ⅱ)クリスマス・ニューイヤーキャンドル作り+お手紙会
平成22年10月16日(土)13:00~17:00(予定)
場所:小禄南公民館
担当者:伊藤・水原
来年度は、年2回のみの開催となりますので、どうぞ奮ってご参加ください。
お知らせいたします。
★2010年度年間行動計画
ⅰ)フイルム上映会
平成22年4月3日(土)13:00~16:00(予定)
場所:女性センター 大会議室
担当者:松本・水原
ⅱ)クリスマス・ニューイヤーキャンドル作り+お手紙会
平成22年10月16日(土)13:00~17:00(予定)
場所:小禄南公民館
担当者:伊藤・水原
来年度は、年2回のみの開催となりますので、どうぞ奮ってご参加ください。
第2回総会のご案内
みなさま、こんにちは。
プラン美ら島が発足して、早1年。
8月のイベントは、残念ながら参加者僅少のため中止となってしまいましたが、今後の活動への助言や参加をお願いしたいと願い、第2回プラン美ら島総会を開催いたします。
すでに会員のみなさまにはメールでお知らせしておりますが、ここでプラン美ら島へ参加したいという方も大歓迎ですので、よろしくご連絡ください。
日時:平成21年11月22日(日)11時半~14時頃
場所:沖縄都ホテル2階 AVANCER
会費:2,000円
プラン美ら島が発足して、早1年。
8月のイベントは、残念ながら参加者僅少のため中止となってしまいましたが、今後の活動への助言や参加をお願いしたいと願い、第2回プラン美ら島総会を開催いたします。
すでに会員のみなさまにはメールでお知らせしておりますが、ここでプラン美ら島へ参加したいという方も大歓迎ですので、よろしくご連絡ください。
日時:平成21年11月22日(日)11時半~14時頃
場所:沖縄都ホテル2階 AVANCER
会費:2,000円
世界のこども写真展
プラン美ら島では、平成21年4月10日~19日、サンエー那覇メインプレイス3階エレベーターホールにて、世界のこども写真展を開催しました。
世界のこどもたちの笑顔や民族衣装、生活を垣間見ることで、多くの方に少しでも関心を抱いていただきたいという気持ちから企画したものです。
約10日間の開催でしたが、プランジャパンの活動に興味をもち、リーフレットを持って行かれた方も多く、また、写真を学校の教材に使用したいという先生からの申し出もあり、多くの方が関心をもって見ていただけたようです。
映像上映会及び活動報告会

去る2月7日(土)、なは女性センターにて開催されたプラン・ジャパン映像上映会
及び活動報告会は参加者39名と小規模ながら、大変、ショッキングなインドのこども
たちの現実を目の当たりにし、考えさせられる会となりました。
また、共催のプラン美ら島からは、6名の参加者が各自の具体的な活動内容や当会に
対する想いを発表しました。
わたしたちが知らずに生活しているこの瞬間にも、同じアジアの一国であるインドの
女の子たちが、つらく厳しい生活を強いられています。
「まず、知ること。そして、考えること。」
それが、わたしたちに出来る支援の第一歩ではないでしょうか。
Is this life?~インドの女の子たちの現実~上映会
インドの子どもたちが撮影した短編ドキュメンタリー映像から、
女の子に関する作品を上映します。映像を通して、女の子たちが
おかれた厳しい現実を実感してください。ご参加お待ちしています!
【上映予定作品】
女の子の教育、ダウリー(結婚持参金)、家庭内暴力、
性的搾取などをテーマとする5~6作品
(1本約10分/日本語字幕つき)
【日時】 2月7日(土)14:00~16:00
【場所】 なは女性センター
沖縄県那覇市銘苅2-3-1
(新都心銘苅庁舎1F)
モノレール「古島駅」から徒歩10分弱
【参加費】 無料
【定員】 80名(事前にお申込みください。)
【申込・問合先】財団法人 日本フォスター・プラン協会(プラン・ジャパン)イベント担当
フリーコール: 0120-400-422 E-mail: event@plan-japan.org
【共催】 プラン美ら島の会(プラン・ジャパン支援者の会)
この映像上映会は、プラン・ジャパンが実施している「途上国の女の子に笑顔を!キャンペーン」の
一環として開催しています。
女の子に関する作品を上映します。映像を通して、女の子たちが
おかれた厳しい現実を実感してください。ご参加お待ちしています!
【上映予定作品】
女の子の教育、ダウリー(結婚持参金)、家庭内暴力、
性的搾取などをテーマとする5~6作品
(1本約10分/日本語字幕つき)
【日時】 2月7日(土)14:00~16:00
【場所】 なは女性センター
沖縄県那覇市銘苅2-3-1
(新都心銘苅庁舎1F)
モノレール「古島駅」から徒歩10分弱
【参加費】 無料
【定員】 80名(事前にお申込みください。)
【申込・問合先】財団法人 日本フォスター・プラン協会(プラン・ジャパン)イベント担当
フリーコール: 0120-400-422 E-mail: event@plan-japan.org
【共催】 プラン美ら島の会(プラン・ジャパン支援者の会)
この映像上映会は、プラン・ジャパンが実施している「途上国の女の子に笑顔を!キャンペーン」の
一環として開催しています。
プラン美ら島の会則
プラン美ら島会則
平成20年11月23日制定
(会の名称)
第1条 本会の名称を「プラン美(ちゅ)ら島(しま)」とする。
(会の目的)
第2条 本会の目的は次のとおりとする。
1 支援者の輪づくり
プラン支援者の会に所属する支援者間の交流と親睦を通じ、プラン・ジャパンが実践する途上国の開発援助活動の実態、世界や途上国の諸問題について理解を深める。
2 プラン活動の普及協力
各種イベントの開催、メディアへのアプローチ、地域の情報提供などを通じ、地域社会にプラン・ジャパンの活動を広報する。
3 開発教育
現地事務所からの報告や事務局からの資料等を用い、総合的な学習時間や社会教育の場等を通じて、途上国の現状について情報発信を行ない、周辺地域への開発教育の一端を担う。
(会員となる資格・手続きなど)
第3条
1 沖縄県内に居住、または沖縄県内で就業・就学その他の活動をするスポンサーは、本会の会 員になる資格を有する。
2 本会会員になる資格を有するスポンサーが入会の意思を示し、世話人が会員名簿へ登録を行なったときは、直ちに本会会員となる。
(除籍など)
第4条
1 本会会員が、本会の目的以外に会員の名簿等を利用し、また営業活動等を行なった場合、総会の決定により除籍される。
2 本会会員が、本会の活動を妨げる行為を行なった場合、総会の決定により除籍される。
3 本会会員が、転居等により連絡がとれないこととなった場合、当該日から一年経過後、総会の決定により除籍される。
(世話人等)
第5条 本会に総会が選出する次の世話人をおく。
世話人 若干名
(会 計)
第6条 本会は会費及び寄付金等を徴収せず、実費負担をもって運営する。
(総会及び世話人会)
第7条
1 総会は世話人の招集により、年1回以上開催する。
2 会則の改正、活動計画の承認、世話人の選任・解任、その他の重要な事項は総会出席者の過 半数の同意によって決定する。
3 世話人会は世話人の招集により随時開催し、必要な事項を協議し決定・実施する。
(運営のガイドライン)
第8条
1 本会が各種活動を行なう場合、原則として開催日の2ヶ月前までに企画内容、日程に関し、プラン・ジャパン事務局へ連絡するものとする。
2 本会が主宰する活動において「プラン」「プラン・ジャパン」「スポンサー」「チャイルド」の呼び名や名称、マーク等を使用する場合には、その目的・使用物などを事前にプラン・ジャパン事務局へ連絡し、「支援協力に関わる覚書」を取り交わすものとする。
3 本会にてホームページ等を作成する場合には、プラン・ジャパン支部という誤解を防ぐため、「プランの支援者による自主運営の会」である旨、トップページに記載するものとする。
4 本会がプランの活動を広報する場合には、「里親」「里子」「直接援助」「教育援助」「奨学金」など活動内容について誤解を招くような表現の使用を避ける。
5 個人情報保護の観点により、本会会員の名簿、また関係者の情報開示については慎重に取り扱うこととする。また、チャイルドを紹介する場合については、国名とファーストネームのみとし、チャイルドや家族が特定されるような情報開示を禁ずる。
(各種活動の開催)
第9条
1 本会の活動は、基本的に年間計画に則り行なうものとし、ホームページ等にて世話人が会員へ連絡する。また、活動内容が変更となった場合にも、随時、ホームページ等にて連絡する。
2 活動の内容は、会員のみ参加のクローズ型、また一般人も含めたオープン型があり、オープン型の場合には、チラシやホームページ、マスコミ等にて広報し、実費負担により自由に参加が可能なものとする。
3 活動による環境破壊が生じないように留意し、会員集合の折りには、極力、近隣会員と乗用車を乗合いし、参加することとする。
平成20年11月23日制定
(会の名称)
第1条 本会の名称を「プラン美(ちゅ)ら島(しま)」とする。
(会の目的)
第2条 本会の目的は次のとおりとする。
1 支援者の輪づくり
プラン支援者の会に所属する支援者間の交流と親睦を通じ、プラン・ジャパンが実践する途上国の開発援助活動の実態、世界や途上国の諸問題について理解を深める。
2 プラン活動の普及協力
各種イベントの開催、メディアへのアプローチ、地域の情報提供などを通じ、地域社会にプラン・ジャパンの活動を広報する。
3 開発教育
現地事務所からの報告や事務局からの資料等を用い、総合的な学習時間や社会教育の場等を通じて、途上国の現状について情報発信を行ない、周辺地域への開発教育の一端を担う。
(会員となる資格・手続きなど)
第3条
1 沖縄県内に居住、または沖縄県内で就業・就学その他の活動をするスポンサーは、本会の会 員になる資格を有する。
2 本会会員になる資格を有するスポンサーが入会の意思を示し、世話人が会員名簿へ登録を行なったときは、直ちに本会会員となる。
(除籍など)
第4条
1 本会会員が、本会の目的以外に会員の名簿等を利用し、また営業活動等を行なった場合、総会の決定により除籍される。
2 本会会員が、本会の活動を妨げる行為を行なった場合、総会の決定により除籍される。
3 本会会員が、転居等により連絡がとれないこととなった場合、当該日から一年経過後、総会の決定により除籍される。
(世話人等)
第5条 本会に総会が選出する次の世話人をおく。
世話人 若干名
(会 計)
第6条 本会は会費及び寄付金等を徴収せず、実費負担をもって運営する。
(総会及び世話人会)
第7条
1 総会は世話人の招集により、年1回以上開催する。
2 会則の改正、活動計画の承認、世話人の選任・解任、その他の重要な事項は総会出席者の過 半数の同意によって決定する。
3 世話人会は世話人の招集により随時開催し、必要な事項を協議し決定・実施する。
(運営のガイドライン)
第8条
1 本会が各種活動を行なう場合、原則として開催日の2ヶ月前までに企画内容、日程に関し、プラン・ジャパン事務局へ連絡するものとする。
2 本会が主宰する活動において「プラン」「プラン・ジャパン」「スポンサー」「チャイルド」の呼び名や名称、マーク等を使用する場合には、その目的・使用物などを事前にプラン・ジャパン事務局へ連絡し、「支援協力に関わる覚書」を取り交わすものとする。
3 本会にてホームページ等を作成する場合には、プラン・ジャパン支部という誤解を防ぐため、「プランの支援者による自主運営の会」である旨、トップページに記載するものとする。
4 本会がプランの活動を広報する場合には、「里親」「里子」「直接援助」「教育援助」「奨学金」など活動内容について誤解を招くような表現の使用を避ける。
5 個人情報保護の観点により、本会会員の名簿、また関係者の情報開示については慎重に取り扱うこととする。また、チャイルドを紹介する場合については、国名とファーストネームのみとし、チャイルドや家族が特定されるような情報開示を禁ずる。
(各種活動の開催)
第9条
1 本会の活動は、基本的に年間計画に則り行なうものとし、ホームページ等にて世話人が会員へ連絡する。また、活動内容が変更となった場合にも、随時、ホームページ等にて連絡する。
2 活動の内容は、会員のみ参加のクローズ型、また一般人も含めたオープン型があり、オープン型の場合には、チラシやホームページ、マスコミ等にて広報し、実費負担により自由に参加が可能なものとする。
3 活動による環境破壊が生じないように留意し、会員集合の折りには、極力、近隣会員と乗用車を乗合いし、参加することとする。
第1回総会

本日、那覇市東町の琉球サンロイヤルホテル10階のボルドーにおいて、11時半から15時にかけて第1回プラン美ら島総会を開催致しました。
メンバーの9名に参加いただき、美味しい料理に舌鼓をうち、また、ビンゴゲームを行ない、和気藹々とした雰囲気で会を終えることができました。
ビンゴゲームでは、各自の名前をゲーム用紙に書くかたちでおこなわれ、ランダムに自己紹介をおこない、世話人手作りのアロマキャンドルが賞品として提供されました。
また、総会におきまして、下記のことが決定いたしましたので、お知らせします。
第1号議案 世話人の承認
第2号議案 会則の承認(別途掲載)
第3号議案 来年度の活動内容の承認
①平成21年2月11日(水)建国記念日 13時~15時
プラン・ジャパン職員による活動内容勉強会
②平成21年4月29日(水)~5月6日(水)
「世界のこども写真展」
③平成21年7月某日
ビーチパーティ あるいは 世界の料理教室+試食会
ただし、別の企画に変更可能
④平成21年11月22日(日)11時半~
第2回総会